おいしい「スイカ」の見分け方
« 幻想的?バラ「ブラスバンド」 | トップページ | 「名前探索中」の黄色のバラ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- こいのぼり(2019.04.25)
- 小山市のマイナー ゆるキャラ「思川 結」(おもいがわ ゆい)(2019.04.22)
- 生もみじ・・・広島のお土産で、『にしき堂』さんのものでした(2017.05.23)
- さくら(2017.04.07)
- リラックマとキイロイトリの和菓子です ローソンで購入(2017.03.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- うちの紫陽花(2013.06.16)
- 我が家の芝桜(2013.04.22)
- シュンラン(ジジババ)開花中!!(2013.04.08)
- 7月のユリ(2012年:「生協」から購入した球根で栽培)(2012.07.20)
- 屋上の「大葉」の花が開花中・・・9/23撮影分(2011.09.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
それともうひとつ、今日松本のハイランド何とかと言う所で大々的に試食販売してたので片っ端から試食して、或る店で買ったんですが、切り離したツタみたいなのが緑色してるのが当日収穫したものだそうですよ。
大きさは、少人数だから小さめをなんていうのは駄目だそうで大きくて重いのがベストだそうです。
小分けにすれば冷蔵庫に入るでしょ/だって”
投稿: きぬだるふ | 2008年7月26日 (土) 19時21分
なるほど~~。大きくて重いのがベストですかぁ。
これは、分かるような気がします^^
価格面もありますけど、
1個買いするときは、自分の家の冷蔵庫の空きスペースを
まず考えますから、どうしても中玉?を選んでました。
う~~ん。
次回は、まだ買ったことのない大きなサイズに
挑戦してみようかなぁ。
貴重な情報をどうもありがとうございました(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2008年7月26日 (土) 21時13分